2007年09月27日 避難訓練 メイツ・フレンズでは毎年2回、避難訓練を実施しています。避難訓練では火災や地震等を想定して訓練を実施しています。今回は火災が発生した訓練を実施しましたが、皆さん落ち着いて避難することができていました。昨今、東海大地震などがいつかは起きるといわれている時代なので皆さんも定期的に避難訓練を実施してみてはいかがでしょうか。 みんな施設から非難しています。 最後はみんなで非難訓練の反省をしました。 タグ :#練習用
2007年09月19日 お弁当のバランス 今日も蒸し暑い1日でした。料理教室にお集まりの皆さんご苦労様でした。 今日はバランスのとれたお弁当がテーマの料理教室でした。 お弁当箱の容量は、その方に必要な1食のエネルギー量と同じと考えます。500kcalでしたら500ml容量の お弁当箱を用意すればOK! 最近は豪華なお弁当が大流行ですが、毎日のお弁当は地味でささやかなもので良いのではないでしょうか? さて、バランスですが 3:2:1をお勧めしたいと思います。3=主食(ご飯)、2=副菜(野菜やきのこの おかず)、1=主菜(肉や魚や卵) 今回は、主婦の皆さんを対象に考えてみました。皆さん主婦、家事はするけれど運動はほとんど・・・ という方々の1日の推定エネルギー必要量はだいたい1650~1950kcal。お昼ごはんで1日の35%を摂取する と考えると昼食のエネルギーは約600kcal。今日用意したお弁当箱は630mlです。 お弁当箱の半分がご飯、と聞くとエーッ!って思われるかもしれませんが、そもそも、普段のお食事でも 摂取カロリーの50~60%は穀類から摂ることがバランス的に良いとされているのですよ写真のお弁当箱のご飯と、お茶碗のご飯は同量で170gです 後の半分の1/3が主菜、2/3が副菜です。 この割合で詰めると、脂肪分・糖分・塩分を摂りすぎることがないし、どうしても摂取量が少なくなりが ちな野菜やきのこ類を摂ることができ、ビタミンやミネラルが補給できます。 今日はお弁当に向くおかずを6品作りました。その中から、お弁当箱につめたものがこれ。 ごはん、豚肉のわかめ巻き、里芋の中華煮、オクラのカレー炒めです。ご飯にゆかりや乾燥大根葉などふり かけると色合いもきれいで、良いと思います。 あとの3品は、秋刀魚の胡麻焼き、糸昆布のピリ辛炒め、ゴーヤとしらたきの金平 です。(写真を 撮ることを忘れてしまいました) タグ :#練習用
2007年09月19日 カフェに行こう! 今だ日中の気温が30度を超える今年。 いつになったら涼しくなるのでしょう・・・。 さて、本日は第二作業室の皆さんでマーメイドカフェにお邪魔しました。 ご存知のとおり、豊明福祉会は、メイツ・フレンズの敷地内にマーメイドカフェという喫茶店を 運営しておりまして、今日は月に一度の息抜きの日ということで こちらに伺いました。 皆さん、好きな飲み物やケーキを注文し ひと時の休息をゆったりと過ごしました。 ケーキは手作りです。日替わりでいろんなケーキがでてきます。 今日は抹茶のマーブルケーキでした。 カプチーノはオススメ。 砂糖を入れなくても不思議と甘味があります。 タグ :#練習用
2007年09月08日 草取り 今日は、メイツ第二作業室の選抜メンバーで草取りに出かけました。 台風一過で少々暑い日でしたが、 休憩を細かく取り、がんばって来ました。 草取り前↓ 草取り後↓ がんばったでしょ!? タグ :#練習用