2008年04月

イメージ 1

イメージ 2

4月22日(火) フレンズ内喫茶店「マーメイドカフェ}で春のコンサートを開催いたしました。
今回演奏してくださったのは、フルート奏者の中野さんとキーボード奏者の長崎さんです。
カフェでコンサートを開催したいというマーメイドカフェからのお願いを快くく引き受けてくださりボランティアで演奏してくださいました。
フルートとキーボードの優しい音色にお客様もうっとり・・・。「早春賦」から始まり春を感じさせる曲目を中心に約一時間演奏してくださいました。
今回のコンサートにはメイツ・フレンズの利用者さんの中にもお客さんとして聴きに見えた方もいて、会場は大入り満員となりました。演奏してくださった中野さん、長崎さんからも「みなさんが喜んでくれたのでよかったです。また、声をかけてくださいね。」「午後から利用者さん対象のコンサートを行って、みなさんの好きな曲を中心に演奏してもいいだすよ。」と心温まるお言葉をいただき、大変感激しました。
次回は6月12日午前10時よりバイオリンのコンサートを予定しています。詳細が決まりましたらブログにでご連絡いたしますね。

今回の料理教室のテーマは「BCAAを考える」です。

CMでバリン・ロイシン・イソロイシンと、流れていますがいったいBCAAって何なのでしょう?

身体のためには摂ったほうが良いものなのでしょうか?

なんとなく良さそう、だけではなく何がどう良いのかちょっぴり勉強して料理にも生かせたら良いですね。

BCAAとは、簡単に言えば必須アミノ酸のうち分岐鎖アミノ酸といわれるバリン、ロイシン、イソロイシンの3つをいいます。

たんぱく質はアミノ酸が沢山つながったものですから、たんぱく質の多い食品には普通に含まれているものです。

研究によると、BCAAのみを運動の直前、運動後に摂取することによって筋肉の損傷を防ぐことができた

り、疲労感を軽減できたりすることがわかっているのだそうです。

スポーツ選手はとった方が良いのかもしれませんが、普通の主婦にも必要なものなのでしょうか?

普通の生活をしているものが、バランスの良い食事を食べていたとして、なお、BCAAのみを摂取すること

で逆にバランスが崩れてしまわないでしょうか?(BCAAのみに限りませんが)

最新の研究の結果世の中に出ているものですから、きっと素晴しいものなのだと思いますが、普通の生活

をしている私たちはやはりバランスの取れたお食事を大事にしたいと思います。

BCAAって食品に沢山含まれているのだったら上手に料理に生かせばいいよね~、というわけで今日は

所謂、たんぱく質のおかず、を数種類作ってみました。
イメージ 5


マグロ料理、大豆、大豆製品を使った料理、のヘルシーメニュー6品!・・マグロの和風カルパッチョ、

マグロとパプリカの納豆和え、お豆腐のキムチあんかけ、フキと焼きしいたけの白和え、ゴーヤと茹で大

豆のかき揚げ、アサリのスープ・・・です。

同じような材料を使っているので皆さん少し混乱気味?イメージ 1           

誰かが、「ボケてはいられないよ、頭も使わなきゃねエ~」って言ってました。イメージ 2

「これはこっちじゃないの?」・・あれ、これ、で通じ合う和気藹々の料理教室で~す。
イメージ 3

イメージ 4

   今日はずらりとお料理が並びました。今晩、これやってみようかしら・・

桜の花が満開になりましたね。みなさんはお花見に行かれましたか?

マーメイドカフェからのお知らせです。

4月22日午前10時から「フルートとオルガンによる春のコンサート」を開催することになりました。

お時間のある方は是非聴きに来てくださいね。

気持ちの良い音楽を聞きながら「春気分」を満喫してください。

料金はコーヒーとクッキー付きで350円です。

みなさまのご来店をお待ちしていまーす。




問い合わせ先 : 豊明福祉会
         フレンズ内喫茶店「マーメイドカフェ」
         豊明市沓掛町中川81-2
         (0562)91-1890
         担当  鈴木

↑このページのトップヘ