2010年11月

いやはや気がつくと半年ブログの更新が・・・。皆さんお久しぶりです。
地域生活支援センターの事業は、その間大きな変更がありました。
 
 
平成22年8月豊明市障がい者相談支援センターフィットが開設しました。 
 
これまで豊明市役所社会福祉課・社会福祉協議会の地域福祉サービスセンター・豊明福祉会地域生活支援センターファインの3拠点で実施してきた障がい者相談支援センターの拠点を、8月から総合福祉会館内に統一し、一括して相談支援を実施することになりました。
 
 それにともない、地域生活支援センター、ファイン相談支援事業所は、豊明市障がい者相談支援センターフィット内に移動となりました。
 
「フィット」には、
皆さんの気持ちによりそう、暮らしによりそう、地域に根ざした相談支援センターでありたいという思いがこめられています。
 
フィットの紹介
①場所 豊明市総合福祉会館2階(豊明市新田町吉池18番地3)
イメージ 1
 
②相談対象者について
知的障がい、身体障がい、精神障がい、発達障がい、高次脳機能障がいなどの障がいのあるひとや障がい児、その家族。地域住民や関係機関。
 
③ご相談について
相談受付 月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時
        (年末年始はお休み)
ご相談方法 来所、訪問、電話、FAXなど
  電話番号 0562-91-1760
  FAX番号 0562-91-1761
 
イメージ 2
④ご相談内容
 ・福祉サービスの利用について
 ・日常生活の困りごと
 ・関係機関との調整
 ・就職活動や、職場での悩みごとなどのご相談(障がい者および事業者)
 ・権利を守るために必要な支援
 ・障がいのある方やご家族への情報発信
 ・障がいの理解・啓発
 ・保護者や市民を対象とした研修会 など
 
⑤その他
基本的には、今までの活動内容は継続いたします。
なので、ふぁいぶあーとサークルや料理サークル、ミックス・ド・ライブの活動や、ポケットシャッチーの会の活動は今まで同様に実施いたします。
 
気になることがあるんだけど、
「友達や家族には聞きにくい」「どこへ聞いてよいのかわからない。」
そんな気持ちのときは誰でもあります。皆さんお気軽ご連絡下さい!!
 
 
今までの経緯等 ~ お時間のある方は参考までにお読み下さい・・・ ~
平成16年
「豊明市知的障害者地域生活支援センターファイン」の事業がスタートしました。
「知的な障がいがあっても住み慣れた地域で暮らし続けること」それがテーマでした。
相談活動、余暇活動支援、啓発活動、社会資源の検討開発を少しずつ始めました。
初めは、皆さんのお話を伺うたびに、暮らしを支えるサービスやシステムがなく、課題が大きすぎてどこから手をつけてよいのかそんな思いを感じていました。
 
平成18年
自立支援法がスタートして、各市町村に相談支援事業所の設置が義務づけられ、豊明市の委託の相談支援事業所としての追加の委託を受けました。
それまで実施していた相談事業との違いは、相談支援事業として皆さんの認識が大きくなったこと、市内の他の相談支援事業所と一緒に協力しながら進めることができるようになったこと、さらに福祉関係の機関と共同しやすくなったことです。
しかし、それでも
『相談支援事業って何?どこにあるの?』
『豊明って他の地域に比べてサービスが少ないよね…。
 障がいのある方は住みにくいよね。』  といった声が聞こえてきました。
 
そんな声を何とかしたい、みんなで一緒に考えていきたい・・・。
そんな思いの中、関係機関のご尽力により
 
平成22年8月
「豊明市障がい者相談支援センターフィット」が開設しました。
振り返ると6年半、少しずつこの街は変化してきたのだなと感じるとともに、総合的なセンターの責任は大きなものだとも感じています。
 
今後に向けて・・・。
気持ちも新たに「皆さんの思いや暮らしによりそい」ながらおひとりおひとり丁寧にご相談に応じていきたいと考えています。
そして、「地域に根ざした相談支援センター」として、関係機関だけでなく、地域に住む皆さんと協同しながら「地域で障がいのある方々を支えるシステム作り」のお手伝いができたらと思います。
そしていつしか皆さんから『誰もが住みやすい町だよね!!』そんな声が聞こえる地域になると良いなと思います。
 
 

こんにちは!
早いことで、もう師走
年末恒例の紅白歌合戦の出場者も発表されましたね~
今年は、自宅でゆっくり見られるかな
 
 
 
11月26日、27日で宿泊体験へ行ってきました
場所は前回と同じく
あいち健康プラザ
3名の利用者さんと行ってきました
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ロビーにて…
サンタさんがお出迎えイメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お部屋にて…
お相撲を見て盛り上がるの巻
 
「のこった~!のこった~!」
 
 
そしてお楽しみの食事タイム~
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
鴨肉でした
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
スープはみんな大好きみたいです
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ナイフとフォークにはまりました
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お待ちかね
ガトーショコラに
ゆずシャーベットを添えて
 
 
イメージ 7
レストラン前で記念撮影
 
 今回は早めに就寝できました
 でも興奮でなかなか寝付けない方もいらっしゃいました
 
 そんなこんなで…2日目
 朝食は前回と違い、お弁当とバイキング 
 場所もディナーの場所と一緒の11階で近隣が展望できる場所でした
 夜は夜景がきれいでしたが、朝は朝日がとてもキレイで爽やかな気分になれました
 太陽や木々の自然を感じながらとれる朝食は最高でした 
 
イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
でもみんなはまだ少し眠かったみたいです 
 
 
朝食後はお土産を買い、帰宅
 
今回も楽しい宿泊ができたようです
とびきりのsmileを頂いたのでアップさせていただきます
 
 
イメージ 9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お疲れ様でした
 
 
 
 
来週はセントレア体験に行く予定です
 
 
 
 
y☆n

こんにちは!!
 
 
寒い日が続いています。
 
夏の暑さはどこへやら。
 
こんな時はやきいもにかぎります。
 
少し前に芋ほりをさせていただき・・・
 
イメージ 1
 
こんなにもとれたんですよ!!
イメージ 2
 
 
 
これを洗って、天日干しをして・・・・
 
いざ本番!!
 
イメージ 3
 
燻炭を作るこの道具。
 
煙突を真ん中に立て、もみがらを周りに敷き詰め
 
じ~~~~~っくり、ゆ~~~~~~っくり 火を入れます。
 
イメージ 4
燻炭作成器でじっくり焼くこと一時間。
 
完成です!!!
 
イメージ 5
 
やきいもを食べるまでに、いもを掘って、洗って、干して約二週間の準備。
 
努力が報われました^^
 
イメージ 6
みなさんお疲れ様でした。
 
ではでは。

最近日差しが出てくるとぽかぽかで嬉しくなってしまいます。
 
寒い日が続いているのでお日様はありがたいです
 
さて、そんな気にさせてくれるそんな日にマンドリンのコンサートはいかがですか??
 
11月のマーメイドコンサートは心温まるトレモロの響き フルートと共にをお送りします。
 
 
 
★2010年11月26日(金)10:00~
 
★マンドリンアンサンブル ドルチェ
 
★入場料500円(コーヒー、クッキー付き)
 
★マーメイドカフェ(豊明福祉会フレンズ内)
 
★宵待草
 四季の歌
 ラバースコンチェルト
 真珠とりのうた      ほか

今回は、利用している子どもさん達の「並べ技」の数々をご披露します。
並べ方は規則的にする子もいれば、バラバラにする子もいたりします。
 
こういうことは、自閉症スペクトラムの子どもさん達によく見られる個性ですが、私大好きなんです~
アーティスティックでもあり、職人だな~といつも感心して見ています!!
 
<テーマ・・・気になる物>
イメージ 1
 
<テーマ・・・駐車場に入る車>
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
<テーマ・・・置きたい物>
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
<テーマ・・・テレビ台の異空間>
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

↑このページのトップヘ