2017年06月

    ふぁーもにー事業所研修として昨年度に引き続き、
    「 第2回 アナログゲーム療育 」の研修を行いました。

ふぁーもにーでは「遊びの中で社会性を育む」ということを目指した支援を行っていますが今年度より、個別プログラムの中で「ゲーム療育」を行っています。

今回の研修は、「ゲーム療育」の基本的な意義を再び学び、これまでの取り組みの確認と改善を目的に実施しました。

講師には
 アナログゲーム療育アドバイザー松本太一氏を再びお迎えました。

研修を受けて、今までやってきた視点とはまた違った視点を得ることができたり、実際にご利用の子どもさんとゲームを進める中で発達を促すための働きかけ方などたくさんの学びがありました。
また、今後子どもさん達がスキルアップしていく中で発達段階を見極めるためのゲームなども新たに紹介していただきました。

イメージ 1

イメージ 2

今回の学びを生かし、より良い支援を行っていきたいと思います。 
松本先生ありがとうございました!












 特定非営利活動法人くるみの会
日中一時支援事業所「ぷりん」さん
開所式に参加してきました。
イメージ 1
「ぷりん」さんは…
「障がいのある人(子)・親が笑顔になれる支援」をめざし、
障がいのある子どもたちが、楽しく遊びに来られる場所として、
障がいのある大人の人たちが、社会と関われる場所として、
「地域とつながり、みんなが豊かに安心して暮らせるような
活動を創っていこう」  という思いで立ち上げられたそうです。

当日は関係機関の方もみえ、児童さんによるくるみコンサートやスタッフによる
パネルシアターなど笑顔いっぱいの楽しい時間を過ごさせていただきました。

イメージ 2


    イメージ 3   イメージ 4
    活動室はワンフロアでトイレやお風呂も広々とした環境になっていました。

イメージ 5
最後にみんなで集合写真を撮りました。

今後も豊明の福祉向上のため一緒にがんばっていきたいと思います!

くるみの会の皆様、ありがとうございました。
今後のご発展を心よりお祈りいたします。


  


6月7日(水)
今年度初のグループ活動に行って来ました。
ただカラオケで歌うだけでなく、
よりみなさんに楽しんで頂けたら・・・と、
今回は小道具もご用意しました!
全て、某100円均一で購入。

イメージ 1
まずはこちら、
メガネストロー!!
本当に上手く飲めるのだろうか・・・と不安もありましたが、
この通り!
上手くコーラを飲めました!



イメージ 3
続いて、笑い袋
笑い袋の笑い声を聞いて、この素敵な笑顔でした☆
気に入って頂けて何より。



イメージ 4
こちらは、おもちゃの剣
職員は終始、切られまくりでした…。
あれ、歌っている写真がない・・・?





イメージ 2
もちろん、あります!
こちらは魔法の光るステッキを持って歌っています。


イメージ 5
大きなお口を開けて、熱唱ですね♪


こちらのカラオケ店は、
市内の別の店舗より少し高めの料金でしたが、
アイスクリームの食べ放題がありましたよ!
雰囲気を気に入られた方もみえたようでした。

今年度は、グループ活動を多めに企画できたら良いなと考えています。
次回も楽しみにしていて下さいね☆

こんにちは
 
5月26日、6月2日と二日間に分けて外出活動をしてきました。
 
行先は安城市にあるデンパーク!!
 
 まず、5月26日は本館メンバーでお出かけ
 
 あいにくの雨でしたが昼食のバイキングを楽しんでいる間に晴れてきました


イメージ 6
フレンズで行っているセレクトメニュー選びの経験を活かし

好きな物を選んでいます。

店内は広く、皆さんゆっくり食事が出来ました。
 






食べ終わった方から散策開始!体験では、モザイクタイルアート、万華鏡、スノードーム作りと各自楽しまれ

ました。↓とても集中しています

イメージ 7









6月2日は別館メンバー。雨の予報でしたが、なんと当日は晴れ!!
 
お天気にも恵まれ、楽しんでくることができました。
 
イメージ 2
そのあとは各自体験班と散策班に分かれて過ごしました。
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
体験班はちょうちんの絵付けとモザイクタイルアート作り。
 
お二人とも上手に作っていました
 
イメージ 3
イメージ 4イメージ 5
 
散策はきれいなお花を見ながら散歩をしたり、遊具で遊んだり、おいしいソフトクリームやソーセージを食べて過

ごしました
 
それぞれ、皆さんの楽しそうな顔がたくさん見られたことが印象的でした


○ふぁーもにーのブログ再開に当たり、改めまして、ふぁーもにーについて紹介をさせていただきます!



✿ふぁーもにーの支援
  ☆あそびを通した発達支援
  ☆ほめられてうれしいという気持ちを育てる(承認欲求を育む)
  ☆成人期に向けて「人とのつながりの中で楽しく生活できる」ことを目指して
 
  ※平成29年6月現在、子どもさん2名に支援者1名の支援者配置です。
   (子どもさんに応じて1対1での支援も行っております。)


イメージ 1









❁豊明市障がい者児ひまわり作品展へ生け花を出品!!



✿ご利用対象のお子様
  ◆就学年齢の知的障がい、発達障がいをお持ちのお子様(18歳未満)
  ◆市町村から放課後等デイサービスの支給決定を受けているお子様


イメージ 2



❁中庭で大縄跳び!!






✿ご利用料金
  ○(放デイ単位)+(各種加算)+(送迎往復)×10.9
    上記の合計の1割がご利用者のご負担になります。
    おおよそ一日1,800円
    ※1,800円×ご利用日数ですが、それぞれの受給者証に記載されている
      上限が適用されます。
    (例…1,800円×10日利用=18,000円→上限が適用され4,600円のご負担
  ○実費でご負担いただく金額
    一日100円(おやつ代、活動代)  
    ※活動により費用は異なる場合がございます。
    (例…100円×10日利用=1,000円)
  ○上記の合計金額一か月分がご利用料金として毎月のご利用料金となります。
    (例…4,600円+1,000円=5,600円)


イメージ 3









❁名古屋市科学館の特別展へ行きました!!



✿ふぁーもにーのご利用時間とプログラム

  ◎放課後…月曜日~金曜日 15時~17時45分

     <各学校・スクールバスバス停へお迎え>
     15:45 あいさつ・さんぽ
     16:10 おやつ
     16:30 かつどう
     17:00 じゆうあそび
     17:45 さようなら
     <ご自宅へお送り>

      ※子どもさんの下校時間により変更する場合があります。
        学校の早下校時もお迎えできます。
    


  ◎学校長期休業中…月曜日~金曜日 (8月から)9時30分~16時

     <ご自宅へお迎え>
      9:30 あいさつ
           午前の活動
     12:00 昼食(持参のお弁当 or 注文弁当)
     13:00 午後のあいさつ
           さんぽ
           午後の活動①
           午後の活動②
           じゆうあそび
     16:00 さようなら
     <ご自宅へお送り>

      ※午前のみ、午後のみのご利用の場合も、ご自宅への送迎できます。



イメージ 4






❁レクリエーション!!!








✿ふぁーもにーの活動

曜日
 個別   プログラム個別   プログラム週の活動週の活動
週の活動
 
 ✿個別プログラム・・・子どもさんのスキルに適したゲームを用いて個別療育を 
               行っています。子どもさんと支援者が1対1で行ったり、
               支援が補助しながら子どもさん数人でのゲームを行っ
               います。(スケジュールの時間は子どもさんそれぞれに設 
               しています。)
 ✿週の活動・・・・・・・・運動、買い物、レクリエーション、おやつ作り、生け花の活動
               を一週間ごとに交代で行います。
 ✿その他の活動・・・・✿祝日や土曜日に不定期で外出活動。
               ✿毎月一回夕食づくり。


イメージ 5








❁個別プログラムのゲーム!支援者と1対1で遊びながら楽しくスキルアップ!!






✿サービス内容についてのお問い合わせやご利用についてのご相談、ご見学、常時受け付けております♪
お気軽にご連絡ください♪ 
✿ふぁーもにー ☎0562-91-6070


↑このページのトップヘ